ヘッダー

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/06/29

自分の世界の宝物

さっきの ブログ内容←これね に関連して、むかーし書いた日記を公開しておこう



俺はいろんなこと考えるのが好きなんです。考えて、学んで、自己満で終わるのかもだけどいろんなこと考えるのはほんと楽しい

言葉ってすごいよね。世界を作っています。でも現存する言葉以上に俺たちは感情を持っているから、人は感情を詩に載せたり歌に載せたりリズムに合わせて体で表現したり・・さまざまな表現の仕方をするんだろうな


神経心理学という授業で、人は見えないものも見ている、というようなことをやった。それは何らかの障害で視野の半分を失った人とか、半分に対して 注意を向けることができない人の話なんだけど・・・その人たちは視野の見えない部分にある情報を、なぜか取得している事があった・・・きっと俺らにもそういうのはあるんだろうな。友情とか愛情とか魂とか命とか、目に見えないものだけどそ こにあるってなんとなくだけど感じるもの、もしかしたらお化けとかもだけど、きっと目に見えないだけでそこにしっかり存在しているんじゃないかって。赤い 糸なんておしゃれな発想、あながち嘘じゃないのかな。

空間とは何かものが存在しうる場所。時間とは何か目に見えないものが存在しうる場所。こんなこと考えてたら哲学者カントも同じようなこと言って た。時間の絶対量はゼロである、って。ようは、時間なんてないってことかな。じゃあ今とは?人は今と昔を確かに感じながら生活してるけど・・・時間を作り 出しているのは自分、世界がどこから来たかとか時間はいつから始まったのかとか、あくまで一つの解釈だけど、時間も空間も、自分が作り出したもの。なかな か思い通りにいかない世の中だけど、それは全部自分のもの。自分にしか変えられないし誰に見せることもできない。世界は自分で歩いて行くしかないんだ。

でも・・・自分の世界だけど、たまに人が入ってくるよね。君の世界はこうなんだ、俺のと似てるね。大変だけど頑張ろうね。とか、君の世界は素敵だ ね、私のはどう?とか・・・世界にいるのが自分一人じゃない時、一緒に分かってくれる人が居たってわかったとき、人は一つの宝物を得る。

形が見えなくても、自分たちはその存在を認識していて、その宝物のありがたみを感じます。でも、もしその形が見えたら、触れられたら、それほどう れしいことはないんじゃないかな。だから、好きな人には好きって、大事な人にはありがとうって、素直に言えることは大事だよね。それはきっとその人の宝物

外国語が公用語

最近、楽天とかUNIQLOとかの公用語が英語になったと聞いた。



なんでも2年以内にはなせるようにならなかったら首だとかなんだとかw



んーーーーーーーーー



ただの「言葉」に過ぎないと思うんだけどなぁ・・・・



言葉の存在は、自分の気持ち、考えを相手に伝える事。



ただでさえ無限である自分の感情や考えを、有限の「言葉」という形にして相手に伝える以上、ビジネスには慣れない言葉を使わないべきだと思うんだけどなぁ・・・・



もちろん社員が半分くらい外国人とかならいいけど・・・・



内部事情はよくわからん




少し右寄りの考えかもしれないけど、



外国のマーケットはでかい→英語学ぼう→日本語はなせない日本人はだめだ→外国人を雇おう

 
ってなって日本の雇用へったら嫌だなw



売り上げを上げるのはもちろん大事。



そのために必要なスキルを取得する事も大事




ただコミュニケーションの一部である言葉を統制するってのは



何かなぁ・・・・・


ってニュースのタイトル部分しか知らないでここまで書く俺は非常識すぎるなw



ただタイトルから推測するに、あまりに利益を見据えててそこにいる人の事を考えていない気もする




昔から言葉ってのが好きだ。


言葉ってのは一種のデジタル化



デジタル化すると、幾分か伝わらない部分がある。もしくは余分に、余計に、意図しない事が伝わる事もある。


意味の切り取り方の違いが、言葉の違い


自分の気持ちを100%伝える事は難しい



その伝わらない部分を埋めるために人は言葉をリズムに乗せたり、からだで表現したりする。たまに楽器と呼ばれる道具を用いたり、絵で表現したりする


穴に様々な言葉を詰め込むという作業の逆は、穴を人に埋めさせるという


詩・・・・的な概念


あえてそこに言葉を詰め込まない事で、人それぞれにその穴を埋めさせる。



時にはヒントを、時には誰にでも自分を当てはめられる穴を




自分色に出来る




すこし変わるけど



「問題はそこに視点を置く事で初めて浮かび上がるものである」



って言葉をを昔誰かの本で読んだな



その人は、言葉がなければ、犬と猫の違いも分からない、という


俺の認識はちょっと違うんだよな。


違いが分からないから、言葉がない。



日本では牛、と一言で表すものも、アメリカでは3種類くらいある(はずw)



俺には牛の違いが分からないから、アメリカの3種類の牛の呼び方等気にした事ないってかんじだ




日本には、2人称の呼び方に対していくつものバリエーションがある。



君、あなた、貴様、お前、・・・・




日本人には、不思議と2人称の違いが見える。




違いが見えるってことはそれを見抜く心があるってことだ




つまり




言葉の違いは、心の違い




日本の気質は、言葉の気質



言葉の並び順もそうかな



「わたしはあなたが好き・・・じゃない」



って文も、最後まで聞かないと相手の真意は分からない。


同時に、相手のリアクション次第では、文章を途中で180度転換する事も出来る。



 180度変えないにしても、柔らかくする事は出来る



相手に合わせる事が可能ってのも、言葉から来たのか??






へへん。分からん。




ただ言葉の持つ不思議な魅力に、俺は夢中だ

2010/06/27

ともだち

自民党のポスターが20世紀少年のともだち、に見えて仕方が無い。


蓮舫さんからこのマークを取り戻そう的な


ん?それだと蓮舫さんが変な人になってしまう?



まぁいいや。どうでもいい話



今日は自分の仲いい人と話して思ったことを書きます



今日は朝から岩盤浴に行ってきた。


もちろん後に研究室に戻る事になるのだが。



男3人で行った。


一人は、俳優。



最近ドラマの出演も決まったとかで、今は順調だ。


若手演技派とか言われちゃってw


あいつはめっちゃ頑張ってる。


何事にもまっすぐだし、何より演技に対して真剣だ。


成功してほしいというのはひいき目だからかもしれないけど、


あいつが成功しないのであれば役者は本当に運次第の世界なのだなと思ってしまうだろう


言い過ぎかw でも人としていいやつ。



もう一人は社会人。大手コンサル会社の新入社員だ。


そいつの会社は、スゴいと思う。人のためってスローガンなのか分からんが


そいつと同じで会社全体で世の中のためになりたい、という意思が大きいらしい。



残業とかも、苦痛ではないと。




正直最近、Stanford大学と提携した、日本から3人とかしか行けないプログラムに自分が行けるようになったからと、少なからず慢心していた。



気を引き締め直す良い機会だな。




俺が少しでも止まっていたら、社会人なんてとんでもないスピードで成長していく。



人に負けたくないから、とかそういう意識でモチベーションはあまり上げない人だと思っていたけど、


あいつらと同じ目線で話し合いが出来るように、おいていかれたくはない




学生、俳優、社会人、立場は違えど、刺激し合える仲間がいる事は何とも幸せな事。



そういえば来月は、俺の高校の頃のチームメイト同士が


敵としてプロの舞台で対戦するかもしれない



サッカーで勝負するか、勉強で勝負するか、決して足す事の出来ない二つのベクトルの中から俺は勉強を選んだ。



サッカーをやってきた事は俺の宝物だけど、それを職業にするには俺には出来なかった。



でもだからこそ、その分勉強とかで頑張りたい。




ともだちと、自分自身に負けないため。




現状に絶対に満足しない。



一生成長



一章成長かな


二章では培ったものをだれかに還元する事に当てよう


そして三章で笑って幕を閉じよう



よし!

2010/06/24

mac excel 2008 回帰直線?近似直線?の出し方

Mac好きなんだけどなぁ


Microsoft on Mac はあんまり好きじゃない。。。。


遅いし。。。  


特にExcelの使用の違いがもう分け分からん。



マクロも使えないし


その他諸々もよくわからない><

画面とか綺麗だからpptはまだいいかな^^


でもKeynoteとか使いこなしてみたいなぁ


ん?これはMicrosoft批判かw



まぁ総合的にMacはかっこいいからよしとしよう!



今日は2年くらい通っている小さな会社のバイトの資料を作るため、


散布図から回帰式をだそうと努力した!



しかし分からず妥協してデータをWindowsに移し替え



近似直線を出し、Macに戻すという作業をした・・



効率悪すぎるw



でもでも調べたらなんとか見つけた!あったのねw 出来たのねw


使ったExcelは2008年のやつ。



まず散布図書いて、プロットされたデータを選択













ほんでもってそのままメニューのグラフ、を選択すると、
近似直線の追加!とかいうモノがある!
テンション上がるね!











ほんで色々設定して近似直線の追加は出来上がり!




くひゃぁ・・・



資料の作成終わるかなぁ・・・



頑張ろう!

M1ゼミ

今日はゼミがあった。


ゼミの内容は読んだ論文の紹介。

M1の2人と先生で行われるゼミ。


どんな論文読もうかかなり迷うんだよなぁ


ちなみにこの間は、Twitterの事について書かれた論文について読んだ。

Twitter Power: Tweets as Electronic Word of Mouth
JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY FOR INFORMATION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 60(11):2169-2188, 2009

Twitterを企業は有効に使えるか、とか系。
 まぁ2008年に書かれた論文だから、Twitterが爆発的にヒットした後の現在からすると少し遅かったイメージ


論文には、いくつかのツイートには商品等の感想や企業へのフィードバックが載っていたりする 。
ただでもむしろinformationのやり取りが多いので、顧客とのやり取りに使うとよい、とか、キャンペーンの告知とかには有効、とか書かれていた。

 
そういった意味では、孫さんのツイッターの使い方は、ビジネスに非常に良い影響を与えている。


今回読んだ論文、キーワードはAttractive。


Attractiveなモノとは何かという事に興味を持ってそこらへんの論文を読んだ。


多少論文はEcoに偏っていたけど、レビューは楽しかった。


読んだ論文のタイトルは


Key aspects of product attraction- a focus on eco-friendliness
(Int. J. Environmental Technology and Management, Vol. 8, No. 1, 2008)

という論文

  emotional link between the user and the product
  • material attachment
  • design and emotion
と書かれていたけど、material attachmentという分野は初耳だった。


すこし調べてみないとな。


他にもProductを5つの項目から成り立っている、という風に分けていたり、




なかなか目を引く部分もあった。


AffectiveなモノとAttractiveなモノ、どこで線引きがされるのか。



Wright & McCarthey のフレームワーク上で線引きをする事が出来るのか?


 そんな内容をゼミでは議論した。



ソクラテスの言葉で、
「友情とは、二つの肉体に宿る1つの魂である」


みたいな言葉があったけど、商品にもありそうな気がする。(ちょっと違うかもだけど)


商品自体が人の感情を想起する、人自身の問題で、感情が想起される。


商品と、人との間の何かが、人の感情を想起する。そんな感じか?


商品が、他の人、モノとの媒体になって 感情を想起する事も考えられる


ふむ。
哲学は昔から好きだった。



それが何となくだけど少しでも学問として繋がりそうになると、



俺はAffectiveなExperienceを体験する事になる