ヘッダー

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/09/27

Wright and Maccarthyのフレームワーク, User Experience、ユーザエクスペリエンス について語る


今日のテーマはユーザーエクスペリエンス。

とりあえず、Wright と Maccarthy の書いた有名なペーパーを読んでアウトプットをまとめます。

ちなみに以下の
アフェクティブ・クォリティ—感情経験を提供する商品・サービス (JSQC選書)
に分かりやすくrefer されているのでそれを若干参考にもしています。

なんか今、ユーザーエクスペリエンスについて語れる人になろうとしているのですよ...まずは手始めに。。。


彼らはフレームワークを作成しました。Experience を4つのスレッドと6つのフェーズに分類したのです。

まず、The four threads of experienceという4つのthreads についてです。
thread をどう日本語訳していいのか今の段階では分からないのですが、プログラムとかする人にはなじみのあるかもしれないいわゆるスレッドと見て良いでしょう。4つ独立に経験するのでなく、それらが経験というものの中に全て横たわっているイメージ。

1. The compositional thread
Compositional は調べると、合成の、とか組成のとかって意味ですね。

文中には
the compositional structure of an experience is that aspect which is concerned with part-whole structure of an exprerience
〜〜
If you are asking questions like; "what is this about?" , "what has happened?", "what will happen next?", "does this make sense?", " I wonder what would happen if?" then you are thinking about the compositional structure of experience
とあるので直訳すると
合成構造の経験とは経験の部分全体の構造を考慮した側面の事である・・・??
これは何だ?、とか何が起こったんだ?何が起きるんだ?これは正しいのか?もし〜したら何が起こるんだ?とかいろいろ考えているとしたら貴方はCompostional Experience について考えています。

笑 何じゃそりゃw なにやら英語だけからだと意味とるの難しいよなー・・・

ここの訳は難しかったのでアフェクティブクオリティとかの言葉を使わせていただきます。
起こった出来事の理論的、合理的な理解や判断に基づく経験である。例えば経済的に価値のあるものか、やりたい事が効率的に行えたか、あるいは使いやすかったかなどはこのスレッドであり・・・
ほうほう。。。なるほど。つまり繰り返すと、理論的、合理的な理解や判断に基づく経験、という事ですね。最高の品質と言わないまでも、とても安い値段で買った椅子に満足している時とかに、「この値段でこれはいいな」と感じる満足等はここに入るのかもしれません。

2. The sensual thread

The "look and feel" of a physical artefact or a web page are part of what we refer to as the sensual thread of experience. More generally, the sensual thread of experience is concerned with our sensory engagement with a situation. The sensations in an experience which we variously term thrill, fear, excitement are sensual...
The look and feel of a mobile phone may be as important a determinant of our decision to become (or not to become) a mobile phone user as the functional possibilities it offers.

直訳すると
モノの見た目や触り心地やウェブページはSensual Thread of Experience と呼んでいるものの一部です。もっと一般的に言えばSensual thread of experience は私たちのシチュエーションに対する感覚的な没頭を考えたものです。スリル、恐れ、興奮など・・・
携帯電話の見た目や触り心地は使うか使わないかの意思決定する上で機能などと同じくらい重要である事も考えられるでしょう。
とあります。要は本能的に美しいとか心地よいとか恐ろしいとか本能レベルの処理が入る、もしくは五感を用いて体験する Experience のスレッドの事です。

3. The Emotional Thread

The emotional thread of experience includes anger, joy, disappointment, frustration, desperation and so on.
ってここだけでも十分かなと
The Emotional Thread of Experience は怒り、楽しみ、失望、イライラ、絶望などを含むThread の事です。
ここで若干感じるのが2 との違いかも知れませんね。恐ろしいとか他の感情ってどう違うんだ、と・・・アフェクティブクオリティでは、Norman の情報処理プロセスに分けて考えていました。これについてはいつか記載しようと思いますが、要は五感を使って感じたものとそう出ないもの、とでも言うのでしょうか?使っていて、自分の頭の中で考えてイライラが出てくるのと、商品を見た時にかっこいいとか、触った時に気持ちいいと思う感覚ってのは若干違うと思うんですよ。その違いです。
それらの違いを踏まえた上で、経験の中に怒りや楽しみのような感情があるときそれはEmotional Thread と言えるでしょう

4. The Spatio-temporal Thread

All experience has a spatio-temporal thread. Actions and events unfold in a particular time and place. when we are rushed we may feel frustrated and perceive space as confined, closeting. In addition, emotional engagement can make our sense of time change, hours can fly by in minutes. 
直訳は
全てのExperience はSpatio-Temporal Thread を持つ。行動やイベントは特定の時間、場所で展開される。急いでいる時はイライラを感じ、スペースが狭いと感じます。また気持ちの入れようで時間の受け取り方はいかようにも変わります。何時間もがまるで何分かのように感じられる事もあるでしょう
 とあるように、このスレッドは時間や場所について感じるような経験
アフェクティブクオリティの例では夜車を運転し、好きな音楽を掛けながら心地よいドライブを楽しんでいる時に時間を忘れて楽しみに没頭していたとしたらそれはSpatio-Temporal Thread を経験している事かもしれません、と書かれています。

以上が4つのスレッドです。
Compositional, Sensual, Emotional, Spatio-temporal

そして次に、6つのフェーズについて紹介したいと思います。
6つのフェーズは以下のように分かれています。
訳語は本を参考にしています。

1. Anticipating
商品、サービスとまだ直接接触していない段階。

2. Connecting
最初に接触した段階、第一印象を決定づけるのはこの段階

3. Interpreting
解釈する段階。あ、この商品こうなっているのね、とか・・・


4. Reflecting
もうすこし深く考えた際の評価。いい車だな、とか

5. Appropriating
自分への適応。これはいいけど・・・自分には合わない、とか・・・

6. Recounting
 人に広めてあげよう、とかそういう段階はここです。

以上の事をまとめると、UX とかいろいろ言っても1個じゃなく、表にするとこんなに沢山ケアするところがあるのですよね。。。






以上が wright と maccarthy のいうユーザーエクスペリエンスです。

なんでこれをrespect するなら、俺エクスペリエンス気にしてもの作った!

とか言った時に、このフレームワークに当てはめる事でどこをケアして、どこをケアしていなかったかが分かるようになるかもしれません。。。

ちなみに参考図書



勝手に使っちゃって申し訳ありません。

----追記-----
the compositional thread の所なのですが、研究室の人と話していたときに別のわかりやすい捉え方もあったので紹介します。
ようは部分だけでなく全体を見る、という事。
レストランの中のデコレーションは、その食事を美味しく感じさせるかもしれません。それはデコレーションだけの評価でも、食事だけの評価でも成し得ない経験だと言うことです。
たとえば商品の段階まで落としこむと、経験とは違うかもしれませんが似た考え方ができそうです。
グラスとかをお店で見たときにカラフルでおしゃれだな、と思って私は購入したことがあります。高かったので1つだけ。
でも家に帰ってそれを見ると、あれ?って感じでした。
店の中に置いてある他の商品との調和、もしくは他の色のバリエーションの中に存在することでその商品はよい経験を私に提供してくれていましたが、それがひとつになった瞬間に、僕を満たすものではないとわかりました。

なんとなく、こんな感じで伝わるでしょうか?
ただこれだと最初に説明した説明とはかなり違ってしまう気もするのですが、つまり部分だけでなく全体を考慮した経験である、と言えると思います。

読んでいただきありがとうございます^^
コメント、もしくは評価ボタンを押していただけると幸いです。
↓↓↓↓↓

0 件のコメント:

コメントを投稿